スポンサーリンク

退職の挨拶状のはがき!切手や封筒はどんなものを使えばいいの?

会社を退職する時には、関係者に挨拶状を
送って退職の事実や今後について伝える人も
いますが、「はがきや封筒はどうしたら?」
と悩む方もいるようです。

確かに人間関係は些細なことで
壊れるものですから、注意を払う意味で、
しっかり考えた方がいいでしょうね。

実際にFPである筆者は、過去に
退職時の挨拶状について、はがきや封筒等を
聞かれたこともあるのが実情です。

そこで今回は、退職時の挨拶状について、
はがきなどの用品関係について
お伝えします。

あなたの退職に、お役立て下さいませ。

スポンサーリンク

退職の挨拶状!郵便局で揃う4つの必須アイテム

そもそもですが、
退職時に送る挨拶状については
明確なマナーのようなものはありません。

このため簡単に済ませることも可能であり、
その場合は必要なものの全てを郵便局で
揃えることも可能です。

あなたの事情や都合によっては、
活用してもいいでしょうね。

その一方で、あまりに簡単に済ませれば
受け取る方によっては不快な気持ちに
なることもあります。

「簡単に済ませやがって」などと
思われれば、会社も本人も相手との
今後の関係が悪くなる可能性もある訳です。

このため、最低限の配慮をしていくことも
大切といえます。

こんな温度感を基本に、次の章から
それぞれの用品についてお伝えします。

①はがき

まずは「はがき」です。

そもそもはがきで送るのか、あるいは
封筒に入れて手紙形式で送るのかを
考える必要がありますが、ひとまず
はがきで送るのもアリといえます。

そしてはがきなら、無地のものを
使うこともあれば、何かイラスト等が
入っているものもアリです。

これは年賀状などと同様に考えると
簡単でしょうが、伝えたい文言の量に応じて
イラスト等の部分を考えると良いでしょう。

そしてだからこそ、はがきを使う場合は、
先に相手に伝えたい文言を考えて書いてみて
それに合わせてはがきを選ぶと
良いでしょうね。

②印刷

次に「印刷」です。

使ったことがある人もいるでしょうが、
郵便局では印刷サービスも行っています。

個人向け・法人向けの挨拶状も作成でき、
用途別に文例も用意されているため、
これをカスタマイズすると簡単に退職時の
挨拶状も用意することができるでしょう。

少しの量なら会社のプリンタで
用意できるでしょうが、長年勤めたり
大手企業に勤めていたりで、
関係者が多い場合には重宝しますね。

ただ、すべてを印刷で済ませると
少し味気なくなりがちですから、
基本は印刷に任せるにしても
少しは手書きで一言添えましょう。

③切手

そして「切手」です。

普段は気にしないかもしれませんが、
実は郵便局には、いわゆる「普通切手」の
他にも様々な切手が売られています。

普通の切手を使うと、ただの事務連絡として
受け取られることもありますが、
切手を変えることで特別感も
演出できるでしょう。

ちなみに、特にNGとなるような
切手はありませんから、あなたや相手の
好みで選んでしまってかまいません。

なお郵便局では、例えばあなたの写真を
切手にしてくれるサービスもあります。

特に大切な相手に送るときには、
こういう切手を使うのもアリでしょうね。

④封筒

最後は「封筒」です。

はがき一枚を送るのもアリですが、
伝えたいことが多いような時には
封筒のほうが良いでしょう。

ちなみに封筒は、白地のものを使うのも
アリですが、一方で会社のロゴ入りのものを
使う方法もあります。

あくまでビジネスでの関係なら
後者がいいでしょう。

相手とは退職後もお付き合いを続けたい場合は
「会社抜きでも付き合って下さい」という
意味を込めて、白地のものを使うのも
アリです。

勤め先によってはイヤがられることも
ありますが、許される場合には白地での
挨拶状も考えておくと良いでしょう。

挨拶状は退職してからメールでもいいって本当?

そもそも、最近では挨拶状の代わりに
「退職メール」を送る人もいます。

こちらの方が簡単で
手間もかかりませんからね。

そしてこの退職メールは、退職直前に
送るかたもいますが、退職後にしたり、
転職してから改めての挨拶を兼ねて
送ったりする人もいるのが実情です。

強いて言えば、挨拶状に代えて
退職メールでもいいかどうかは
「相手による」といえます。

相手がいいと感じるならメールで十分ですし
これでは失礼だと感じる人なら
挨拶状を送る、あるいは直接挨拶に行くのが
基本です。

送る前に、少しだけ考えてみましょう。

退職の挨拶状に時期があるって本当?

明確なマナーがある訳ではないものの、
それでも退職時の挨拶状は
「遅くとも退職後1ヶ月以内」に
相手に届くよう送るのが基本です。

それより遅くなると、遅くなるほどに
受け取る人の多くは失礼だと
感じやすくなります。

このため、どうしても時間が取れなくて
間に合いそうにない場合は、まずは先に
メールで簡単に挨拶を済ませ、後日改めて
挨拶状が届くようにすると良いでしょう。

なお、時期をもっと知りたい方は
以下の記事も参考にどうぞ。

⇒退職の挨拶状には時期がある?正しいタイミングを解説

自分が受け取ったなら…と考えましょう。

まとめ

気になる方は動画もどうぞ。

今回の記事では、
退職時の挨拶状のためのはがき等について
複数の角度でお伝えしました。

最終的な判断は相手次第だからこそ
送る側は配慮を忘れないことが大切です。

これで相手との関係が壊れてしまわないよう
注意しながら挨拶状を作りましょう。

なお、挨拶状の文例が気になる方は
以下の記事も参考にどうぞ。

⇒退職の挨拶状の文例!注意したいマナー&一言まとめ

色々ポイントがありますね。

スポンサーリンク
コラム



山本昌義をフォローする
解雇クライシス
タイトルとURLをコピーしました