会社を退職する時には引き継ぎを
するものですが、中には有給との兼ね合いが
気になる方もいるようです。
確かに、日頃は業務が忙しくて
有休が多めに残っている方も多く、
それでいて退職してしまえば
無くなってしまいますからね。
全部消化して辞めたい中で引き継ぎを言われ
困る方もいるでしょう。
実際にFPである筆者は、
退職時の引き継ぎの中での有給について
相談された事もあるのが実情です。
そこで今回は、
退職時の引き継ぎと有給の関係について
お伝えします。
あなたの退職に、お役立て下さいませ。
有給休暇中の引き継ぎは法律で禁じられている?
有給休暇中というより、有給は申請されたら
会社は原則的に拒むことはできません。
このため、仮に会社としては引き継ぎを
やってほしいとしても、有給によって
引継ぎに支障がでるとしても、それでも
拒めないのが実情です。
従業員に引き継ぎ優先をお願いすることは
できますけどね。
また有給は、退職してしまえば
消滅してしまう権利ですから、
従業員としては引継ぎよりも
優先して取っておく方が無難です。
ただし、あまりに無茶をすると
以後の関係性が悪くなりますから、
会社というか同僚の都合も考えつつ
有給を取りたいところかもしれません。
詳しくは後述しますが、最終的に有給は
会社に買い取ってもらうこともできますから
双方が納得のいくあたりで落としどころを
探っていきましょう。
有給と引き継ぎは合併される?
有給と引き継ぎが合併…有休中に仕事として
引き継ぎをしなければならないような事は
ありません。
有給とは、多くの方がご存知の通り
「給料をもらって休める日」ですからね。
給料はともかく、
引き継ぎという仕事をするのなら、
その日は休みの日にはなりません。
完全な公私混同ともいえる考えといえますが
だからこそ有給と引き継ぎを
混同されてしまうことは無いといえます。
もしそのようなことを会社に言われたら、
従業員としては労働基準監督署や弁護士等に
相談のうえで、しかるべき措置を
取っていきましょう。
ちなみに、一方で有給は今のところ
「取らなければならない権利」
ではありません。
あなたと会社の関係性によっては、
有給を放棄することはできますから、
覚えておきましょう。
なお、有給をもっと知りたい方は
以下の記事も参考にどうぞ。
色々分からないですよね。
有給の買取りが出来るって本当?
退職時に有給が残っている場合、会社が
従業員に有給の買い取りを言うことも、
従業員が会社に買い取りを言うことも
できます。
このため、退職前に引き継ぎを
しなければならない状況で有給が
残っている場合は、この買い取りで
双方の都合を調整することが可能です。
ただし、この有給の買い取りに関する
値段については、双方の話し合い次第と
いえます。
普段の月給の日割り分を基準に、
割増にすることも、割安にすることも
可能です。
もっとも、話がまとまらなければ
従業員は断って休めばいいので、
少し強気に出ても大丈夫かもしれません。
とはいえ、普段は勤め先と
交渉することなど中々ないでしょうから、
実際には厳しいことも
多いかもしれませんけどね。
ただし、これは受けるか否かも
自由な話なので、ご注意下さい。
有給の消化には期限がある?
有給は有効期限が2年分と
定められています。
このため、退職時には過去2年分までの
有給を消化してから辞めることが可能です。
その一方で、辞めてしまえば有給の権利は
無くなりますから、やはり従業員としては
有給を取ってから辞めたいところと
いえます。
このため、従業員としては最初に
残っている有給日数を確認し、
次に引き継ぎに必要な日数を確認し、
最終的に退職日を決めていきましょう。
ちなみに次の転職先が決まっている場合は、
そちらとの都合も考える必要がありますから
全てを計算して調整していきましょう。
強いて言えば、あまりに有給が残っていると
調整しにくくなりますから、日頃から適度に
有給を取っておきたいところです。
なお、給料が気になる方は
以下の記事も参考にどうぞ。
⇒退職してから給料が未払い!もらえない・振り込まれない理由は?
最後は綺麗に終わりたいですね。
有給を管理する方法は?
一概にいえませんが、有給を
自己管理したいのなら、やはり自分の
手帳などに残日数を常に書くなどして
管理すると良いでしょう。
一部の大手ならパソコン管理していますが、
そういうシステムが無いのなら、
自分で管理することが大切になります。
合わせて言えば、会社によっては残日数を
ごまかすようなこともあるようですから、
具体的に「いつ取ったか」も合わせて
記録しておくと良いでしょう。
できれば、そんな心配なく穏便に有給が
取れる会社に勤めたいところですが、
そうもいかない事も多いですからね。
国や会社に身を任せるのではなく、
自分の身は自分で守ることを念頭において、
有給もあなたの大切な権利ですから、
しっかり管理していきましょう。
まとめ
気になる方は動画もどうぞ。
今回の記事では
退職時の引き継ぎと有給について
様々な角度でお伝えしました。
従業員は申請すれば取れるものの
少しは会社都合も考えた方が無難です。
なるべく円満退職を目指して
関係者全員が納得できる退職をしましょう。
なお、引き継ぎ義務が気になる方は
以下の記事も参考にどうぞ。
賠償とか怖いですよね…。